2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 法テラスについて 法テラスに立て替えてもらった弁護士費用は,どのように返していくのですか? ゆうちょ銀行の口座から,毎月引き落としで返済していただくことになります。5000円~1万円ずつの返済となりますが,事情がある場合には,5000円よりも低額の返済が認められることもあります。
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 法テラスについて 法テラスの弁護士費用の立て替えを希望する場合は,どうしたら良いですか? 弁護士にご依頼をいただく際の弁護士費用(※法テラスをご利用の場合には、法テラスの基準による弁護士費用となります。)につき、法テラスに立て替えてもらうためには、申込書の他に、必要書類(住民票、収入を示す資料等)をご準備い […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 法テラスについて 法テラスの無料法律相談はどういう手続で申し込めばよいのですか? 法テラスの各地方事務所にお申し込みいただいても結構ですが、当事務所に直接、法テラス無料法律相談を希望されることをお伝えいただいても結構です。 無料法律相談をご利用いただける方には、申込書をお渡ししますので、必要事項をご […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 法テラスについて 法テラスの無料法律相談はどういう条件で申し込めますか? ①法テラスの定める資力基準を満たしている必要があります。 また、②無料法律相談の対象は、民事・家事・行政に関することで、刑事事件は対象になりません。 そして、③同じ問題については3回まで相談できることになっています。 ☆ […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 法テラスについて 法テラスって何ですか? 法テラス(正式名称:日本司法支援センター)は、所得等が少なめの方への無料法律相談を受け付けたり、弁護士費用の立て替え等を行っている公的な法人です。 また犯罪被害者の支援も行っています。
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 後見について 申立の時に必要となる費用はどのくらいですか? まず,裁判所に申し立てる時の手数料として,切手代や印紙代が総額で1万円弱必要となります。 また,申立をした後,鑑定を行う場合には,5~10万円程度の鑑定費用を支払う必要があります。 補助の場合は,原則として鑑定を行い […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 後見について 本人が反対しても,法定後見の手続を進めることはできますか? まず,法定後見のうちでも,補助の場合には,ご本人が手続をすること自体を反対していれば,手続を行うことはできません。 保佐と後見の場合には,ご本人が反対していても手続を進めることはできますが,裁判所への申立(申込み)に […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 後見について 本人の代わりに契約を行う人(後見の場合は後見人,保佐の場合は保佐人,補助の場合は補助人)は,誰がなっても良いのですか? 基本的には,ご本人のご親族や知り合いでなくても,誰がなっても良いのですが,近い親族の意見を聞くことは必要になります。 もしその意見の中で,反対があれば,その人は後見人等になれないことがあります。
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 後見について 法定後見の中の3つのどれに当たるかは,どうやって決められるのですか? 医師が判断能力の程度を診断することになります。 ちなみに,判断能力が低下した方のうちでも,最も判断能力が低い類型が「後見」,その次が「保佐」,3つのうち一番判断能力が高いのが「補助」のケースです。 裁判所に提出する […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 藍法律事務所 後見について 成年後見にはいくつか種類があると聞きましたが,どういったものがありま すか? まず成年後見制度は,大きく2つに分けることができます。 1つは法定後見制度で,こちらは家庭裁判所に制度の利用を申し込むところから始まります。 裁判所に申し込むことができる方は,ご本人に加え,ご本人の配偶者,四親等内の […]